資料ダウンロード

静岡の看護協会に不正アクセス 不審なメールへ警戒呼びかけ

2024年12月4日、公益社団法人静岡県看護協会で不正アクセスが発生し、個人情報が流出した可能性が判明。
同協会のウェブサーバーが、外部からの不正アクセスを受けたことで、サーバー運営を委託している企業が調査を実施。
調査の結果、2011年4月1日から2024年12月4日の間に「研修お申込フォーム」から送信された申込者の氏名、住所、電話番号、メールアドレスなどの個人情報などが被害対象とみられている。
なお、現時点で流出した情報の不正利用は確認されていないが、メールアドレスが第三者に渡った可能性があるとのこと。
専門調査会社がサーバーを調査した結果、不正アクセスの痕跡は明確には確認されなかったという。

同協会は対応として、攻撃を受けたサーバーはセキュリティ対策を強化したうえで、安全性を確認済みであると説明。
また、利用者への注意喚起として関係者に対し、不審なメールへの警戒を呼びかけており、差出人が不明なメールや不審な内容のメールが届いた場合は、本文のリンクをクリックしないよう注意。
メール内で個人情報やパスワードの入力を求められても応じないといった方法を呼び掛けている。
今後の再発防止に向けてサーバー運営委託会社と協力し、さらなるセキュリティ強化に取り組む方針とのこと。

【参考記事】
https://www.shizuoka-na.jp/default.asp