「小樽商科大学」で、メールの誤送信による情報流出が発生した。
2025年3月26日に学生支援課が送信した奨学給付金に関する案内メールで、誤って別の学生の個人情報を含む内容を送信したというもの
大学によると2025年3月26日、案内メールを送信する際にメールソフトの差し込み機能を使用していたが、差し込みデータとして用いたCSVファイルの作成過程で、メールアドレスの紐づけにミスがあったという。
これにより、「学生Aのプライベートメールアドレスに、学生Bの大学メールアドレスが送られる」という誤送信のパターンが全227件発生したとのこと。
また、メールには他人のプライベートメールアドレスや学生番号、奨学生番号が含まれていたとされている。
誤送信が判明した後、大学は速やかに対象学生へ謝罪し、該当メールの破棄を要請した。
現時点で、学生からの苦情などは寄せられていないという。
大学は再発防止策として、今後は学生への通知は大学が発行したメールアドレスに限定し、個人のメールアドレスには送信しないとのこと。
また、学務情報システムに登録された大学メールアドレスを用い、担当職員が学生に連絡を行うと説明。
「個人情報保護の徹底と再発防止に努める」とコメントしている。
【参考記事】
https://www.otaru-uc.ac.jp/news/