資料ダウンロード

IPA、チャットボットによるセキュリティ相談サービスを開始 サポート詐欺やフィッシングなど

情報処理推進機構(IPA)は6月25日、情報セキュリティ安心相談窓口において、チャットボットによる相談サービスを開始したことを発表した。
同サービスは、増加する情報セキュリティに関する相談に対応し、利用者の利便性を向上させることを目的とされている。

近年、偽セキュリティ警告やフィッシングメールに関する相談が急増。
2024年4月には偽セキュリティ警告に関する相談が828件、5月は715件という過去最高の件数が報告されている。
こうした状況に対応するため、IPAは電話やメールでの相談に加え、チャットボットを導入したとしている。

チャットボットは、情報セキュリティ安心相談窓口のウェブサイトに設置されており、ユーザーは画面右下の吹き出しマークをクリックすることで、チャットウィンドウが開く。
チャットウィンドウには複数の選択肢が表示され、ユーザーが相談内容に近いものを選択すると、対処方法が案内されるというものだが、発表時点では文字入力による応答に対応していない。
チャットボットで提供されている主な相談内容は以下の通り。

・パソコンの偽セキュリティ警告(サポート詐欺)への対応
・スマートフォンの偽セキュリティ警告への対応
・フィッシングメールへの対応
・宅配便の偽SMSへの対応
・性的な映像をばらまくと恐喝するメールへの対応
・不正ログインへの対応
・ワンクリック詐欺への対応
・IPAを騙った不審な電話を受けた場合の対応

サービスは電話相談の受付時間外である夜間や休日にも利用可能で、ユーザーが迅速に適切な対処方法を得ることができるようになっている。
IPAは、今後も利用者の意見を反映させながらサービスの改善を図っていくとのこと。

【参考記事】
チャットボット相談について
https://www.ipa.go.jp/security/anshin/index.html